初めに
もうすぐ家が決まるかもしれません。引っ越しは2月中を考えています。
今回は、私の家探しの途中経過などについて書いていきます。
今回の記事はかなり長いですが、出来れば最後まで見ていただきたいです。
本題-家探しと引っ越し後のお金の話1
最初はとにかく家賃の安いところを考えていました(20,000円以下)。
しかし、私が住んでいる町の近辺ではそのような物件は非常に限られている上に、様々なデメリットがあったりします(立地が悪かったりサポートが少なかったり、など)。
なのでそこは少し妥協をすることにしました。
とはいっても都会の物件に比べれば、安いことには変わりはありません。
1月18日の土曜日に、3件の内覧に行くのですが、いずれの物件も、共益費など込みで月の支払額が28,000円~35,000円です。駐車場やゴミ捨て場もあります。
家賃に関しては(今のところは)これ以上の圧縮はできないと判断したので、後は無駄なものを買わないことと食費の節約です。
かなり無理をすれば、70,000円以上は貯められそうですが、そうなると月の食費が5,000円ほどとなり、またdocomo home 5g の解約なども行わなければならないので、日々ストレスを抱えながらの生活になってしまうと考えます。
ストレスのない生活を目指し、その一環として節約/倹約があるにも関わらず、それでストレスが溜まってしまい節約生活をやめてしまうのでは、元も子もありません。
どうせなら、ストレスのない楽しい生活を目指す過程も、楽しくできたらいいと思っています。
それらを考慮した、現実的な月の貯金額は、50,000円程度です。
これでもかなり節約/倹約を行う必要があるのですが。
本題-家探しと引っ越し後のお金の話2
いずれにせよ、節約/倹約と家賃の圧縮では、多少無理をしても50,000円~70,000円程度の貯金が限界です。
そこで、次に考えるべきは、収入を上げることです。
といっても、月に何十万も稼ごうということではありません。
収入を上げるよりも支出を抑える方が簡単だと多くの書籍やブログなどで言われています。
それは事実なのですが、それだけではどうしても限界はあります。
なので、節約/倹約をしながら、資格勉強や副業の育成をすることにしました。
幸いにも今の仕事には慣れてきているので、仕事でストレスを感じることは、今のところはありません。
よって、今自分にできることをしながらも淡々と暮らしていこうと思っています。
最後に
最初は家探しの途中報告だけのつもりでしたが、書いている途中でお金の話になってきたので、タイトルを変更して書き直していました。
それもあって、前回の投稿から1週間以上たってしまいましたが、ご容赦ください。
最後までお読みいただきありがとうございます。